令和5年度 新潟市民病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 1468 455 438 532 1104 1680 2596 3991 2306 403
令和5年4月から令和6年3月までに一般病棟を退院した年齢階層別(10歳きざみ)患者数を示しています。DPC対象外入院は集計外となり、当院のすべての入院患者数より少なくなっています。
令和になってからの総数をみると、R1(年度):14,900人、R2:13,609人、R3:13,595人、R4:13,864人だったのが、R5年度は14,973人とDPC対象に限るとコロナ前に戻ったことになりました。年々高齢者の割合が増えてきているのは最近のトレンドですが、R5年度に特徴的だったのは、10歳未満の患者数が例年1,100人台のところ、1,468人と大きく伸びている事です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 130 3.05 2.98 0.77 71.61
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 103 24.98 18.65 8.74 73.58
040040xx9909xx ■肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等29あり 100 10.46 9.91 0.01 67.80
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 62 8.42 8.33 0.00 70.05
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 36 17.56 13.59 8.33 73.03
1.当院では気管支鏡検査を原則として1泊入院で行っています。
2.間質性肺炎は難治性かつ免疫抑制療法を行うことが多いため、入院期間が長くなる傾向にあります。
3.4.肺癌に対する薬物療法は、初回導入時や治療変更の場合、また症状や治療内容により入院で行っています。
5.肺癌の病状が悪化して入院になる場合は、在宅サービスや転院の調整が必要となることが多く、入院期間が長期に及ぶ場合が多くなります。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 190 8.38 8.75 3.16 72.91
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 114 5.46 7.61 0.00 73.76
060060xx9710xx 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 72 11.82 12.10 1.39 75.90
06007xxx97x0xx 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 51 14.22 11.65 0.00 70.45
060050xx99000x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 45 7.93 8.22 11.11 73.67
1.胆道結石による胆管炎症例ですが、急性腹症として、また突然の高熱、敗血症として救急疾患の中でも重篤であることが多いため、当院に集積する傾向にあります。緊急例に対応しつつ、結石除去(根治)まで高度な技術で治療しています。
2.早期胃癌はピロリ菌除菌が広く行われるようになってゆっくり減少傾向にあります。しかし当科では依然、連携病院、クリニックからの治療の依頼も多いため、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を多く行っています。安全を担保しつつ、短期入院を目指しています。
3.胆管癌、胆嚢癌は増加傾向で、閉塞性黄疸で初診することが多く、内視鏡的胆管ドレナージやステント留置術が多く行われています。ステント留置後もステント閉塞や逆行性胆管炎を併発しやすく、反復入院も多くなります。切除不能の場合も多いため、当科で化学療法を行っています。
4.近年増加傾向の膵癌は、手術適応症例でも化学療法を行うために正確な組織診断が必要になります。当科でも入院での超音波内視鏡を用いた穿刺による組織検査をおこなっています。また、近年化学療法の進歩もめざましく、切除不能膵癌の化学療法も多く行っています。
5.肝がんの主体は肝細胞癌で、肝炎ウイルス制御の進歩により症例数は漸減傾向ですが、高度進行例が多く、経カテーテル的治療や免疫化学療法・分子標的治療導入例が主体です。また、肝内胆管癌は増加傾向です。こちらは切除不能の場合は免疫化学療法が主体となっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 176 3.47 3.05 0.00 67.68
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 171 7.55 4.57 0.00 63.61
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 166 7.28 4.26 1.20 68.23
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 90 15.42 9.77 4.44 76.78
050030xx97000x 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 70 15.01 11.54 7.14 67.56
1.安定狭心症の場合、検査入院と治療入院を分けています。冠動脈に狭窄を認める場合、心筋虚血を評価し、治療方法を検討しています。
2.頻脈性不整脈に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術例のうち、約5割が心房細動に対する治療です。器質的心疾患に伴う心室性不整脈のため緊急入院となる例も多く、在院日数が長くなる要因と考えられます。
3.虚血性心疾患に対するカテーテル治療は、複雑病変や透析例も多く、在院日数が長くなる要因と考えられます。
4.徐脈性不整脈の場合、緊急入院が多く、在院日数が長くなる要因と考えられます。
5.急性心筋梗塞の場合、緊急カテーテル治療を行い、早期から心臓リハビリテーションを行います。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080270xxxx1xxx 食物アレルギー 手術・処置等1あり 85 1.00 2.12 0.00 2.94
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 82 5.49 5.96 1.22 1.16
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし 79 2.54 3.56 0.00 2.87
150070x0xx01xx 川崎病(2歳以上) 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 52 8.13 9.64 0.00 3.77
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 51 4.94 6.37 0.00 3.53
1.食物アレルギー:食物アレルギー検査入院は原則1日入院で施行しています。
2.急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症:主にRSウイルスによる急性細気管支炎や肺炎が多く、重症度に応じ酸素療法や非侵襲的陽圧換気、人工呼吸器などを使用しています。
3.熱性けいれん:熱性けいれんは複雑型、重積型が主に入院しており、脳症の鑑別を含め慎重に経過観察を行っています。
4.川崎病:川崎病のガンマグロブリン不応予測例には、ガンマグロブリンとステロイドの併用療法を行っています。
5.喘息:喘息発作に対して輸液やβ刺激剤の吸入を行い、必要に応じて酸素投与、ステロイド投与を行っています。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 129 11.02 15.12 2.33 70.67
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 107 5.67 6.87 1.87 63.75
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 101 3.73 4.55 0.00 70.61
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 82 11.87 18.01 0.00 71.74
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 65 6.26 8.95 1.54 70.48
胃癌、大腸癌、胆石・胆嚢炎、ヘルニア、腸閉塞は、消化器系で頻度の高い疾患です。これらに対しては、予定手術においてはクリニカルパスを適用することで治療内容を標準化して入院期間の短縮につとめております。予定手術は大多数が病診連携経由でご紹介いただいた患者さんであり、紹介に対して遅滞なく手術を遂行しております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 61 14.72 19.55 6.56 69.59
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 54 12.57 15.66 7.41 73.98
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 54 24.24 25.50 74.07 78.69
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 48 20.75 21.96 2.08 75.48
070343xx01x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 前方椎体固定等 手術・処置等2なし 47 15.51 19.94 6.38 73.32
当院では整形外科全般の手術を行っており、特に脊椎、骨折等の外傷に対する手術を多く行っています。重度四肢外傷においてはマイクロ手技を用いて高い機能回復、良好な社会復帰を目指しています。脊椎手術においては術中コンピューター支援手技および脊髄モニタリングを行うことで安全な手術を心がけています。人工関節手術においては各関節について行っており、最小侵襲手技を用いることで早期機能回復、自宅退院が可能になっています。大腿骨近位部骨折手術後は連携している近隣のリハビリテーション病院に転院していただき、高い機能回復を獲得していただけるようにしています。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 41 4.32 4.63 0.00 29.24
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 15 2.80 2.82 0.00 66.93
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 12 7.00 3.93 0.00 42.00
080180xx970xxx 母斑、母斑症 手術あり 手術・処置等1なし - - 3.80 - -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 6.59 - -
1.救命救急センター搬送症例や近医からの紹介症例が多数を占め、術後は可及的速やかな退院を目指しています。
2.手術は外来でも可能ですが、術式や患者さんの事情(遠方、抗凝固薬内服等)、両側性の場合数日の入院をお勧めしています。
3.4.年齢や大きさ等により全身麻酔が必要、部位的に安静を要する、ドレーン留置が必要となる症例は入院となります。。
5.人工乳房もしくは自家組織による再建に大別されますが、可能な限り患者さんのご希望に沿った術式を選択しています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 39 12.28 9.88 17.95 74.44
010020x001x0xx くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10未満) 脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)等 手術・処置等2なし - - 30.47 - -
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 7.20 - -
010020x101x1xx くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10以上) 脳動脈瘤流入血管クリッピング(開頭して行うもの)等 手術・処置等2あり - - 47.58 - -
010020x002x0xx くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10未満) 脳血管内手術 手術・処置等2なし - - 25.51 - -
1.頭蓋・頭蓋内損傷:当院は救急救命センターを併設しており、救急科と協力し、重症頭部外傷の治療を積極的に行っています。当院では重症例が多く、平均在院日数や転院率は高くなる傾向があります。
2.くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10未満)クリッピング例:当院では、破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血症例は、動脈瘤の再破裂による悪化を防ぐために、開頭クリッピング術と血管内手術によるコイル塞栓術を症例毎に選択しています。動脈瘤形状や部位、患者さんの年齢や既往症/合併症などを総合的に判断して選択致します。破裂脳動脈瘤症例では、くも膜下出血に続発する病態の治療・経過観察・リハビリテーションのため、最低でも1ヶ月程度の入院加療を要します。発症時の意識障害が比較的軽症のJCS10未満の症例では、これら続発症や合併症も軽症のことが多く、入院期間は約1ヶ月程度と、後述する重症例より短い傾向にあります。リハビリテーション目的の転院の割合も後述する重症例と比べて低い傾向にあります。
3.てんかん:薬物治療が原則です。器質的疾患の有無を各種画像検査により精査を行います。平均在院日数も8.86と短く、転院率も0.00%となっています。
4.くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10以上)クリッピング例:上記2(破裂脳動脈瘤クリッピング症例、JCS10未満)の軽症例に比較すると、くも膜下出血に続発する病態や合併症などが重症のことも多く、平均在院日数はより長く、リハビリテーションや療養などを目的とした転院率も高くなる傾向があります。
5.くも膜下出血、破裂脳動脈瘤(JCS10未満)脳血管内手術例:脳血管内手術(コイル塞栓術)と開頭クリッピング術の選択判断は、上述の通りです(上記2)。開頭術に比べて、コイル塞栓術は、より低侵襲な治療となり、術後の回復も早く、くも膜下出血軽症例では、約3週間程度の平均在院日数となり、開頭術に比べて短い傾向にあります。また、リハビリテーションを目的とした転院も不要(転院率0.00%)となっています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.54 - -
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし - - 18.65 - -
070430xx97xxxx 神経異栄養症、骨成長障害、骨障害(その他) その他の手術あり - - 8.66 - -
入院患者の大部分は気胸(自然気胸や慢性閉塞性肺疾患に伴う二次性気胸)です。悪性腫瘍に対する手術は主に転移性肺腫瘍の切除術で、原発性肺癌に対する手術は原則行っていません。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし 59 12.92 10.42 3.39 76.68
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 27 26.89 21.53 3.70 67.85
050161xx97x1xx 大動脈解離 その他の手術あり 手術・処置等21あり 20 33.15 28.09 35.00 67.65
050161xx01x1xx 大動脈解離 ステントグラフト内挿術 手術・処置等21あり 19 23.32 23.12 10.53 63.89
050163xx9900xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 18 4.72 8.11 0.00 79.22
心臓弁膜症、大動脈瘤に対する手術を多数実施しています。解離性大動脈瘤(大動脈解離)に対する救命手術を受けた患者はリハビリに時間を要することが多いため、在院期間が長く、転院率が高い傾向にあります。心臓手術、大動脈手術を受ける患者には80歳以上の高齢者も多く、合併症等の影響から在院期間が長く、転院して治療を継続する割合が高くなっています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x101xxxx 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 99 2.22 2.75 0.00 3.60
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 33 2.94 2.97 0.00 2.45
11022xxx01xxxx 男性生殖器疾患 精索捻転手術等 22 2.73 3.69 0.00 9.05
060170xx02xx0x 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 定義副傷病なし 18 2.17 6.86 0.00 2.56
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 17 4.94 5.29 0.00 11.41
1.鼠径ヘルニアは当科で最も多い疾患であり、大半の症例で腹腔鏡手術を導入しています。但し、年齢の小さな患児(1歳未満)や特殊な例では従来式の鼠径部切開法(Potts法)を行っています。また、術式を問わず、ほとんどの患児が手術前日に入院するシステムとなっており、翌日になり手術後は経過が良ければその日の夕方に退院しています。このため平均入院期間は2日になります。
2.停留精巣はバリエーションが多いことも特徴の一つですが、術式は鼠径ヘルニアに対するPotts法を応用した形で精巣固定手術を行います。精巣が腹腔内に位置する難治例では、時に腹腔鏡操作も併用することがありますが、入院スケジュールは手術前日に入院し、翌日手術する鼠径ヘルニアと同様です。しかし、鼠径ヘルニアに比べ若干侵襲的な手術であるため、疼痛・腫脹・出血の有無などを観察する目的で、退院日は原則翌日としています。従って、平均入院期間は3日です。
3.急性陰嚢症の一つである精巣捻転は、6時間以内に捻転虚血が解除できないと精巣壊死に陥るため、診断が付き次第(または疑いが否定できない場合も)、緊急手術が必要です。手術は可能な限り精巣の温存処置を目指しますが、それと同時に予防的処置の一環として患側の反対の精巣固定術も行います。術後2~3日は疼痛が強いため、退院は3日以降になります。
4.小児における腹腔のヘルニア(腹壁ヘルニア)では、臍ヘルニア(いわゆる出べそ)が最も多く見られます。手術は臍の凹みを新たに形成する術式(臍形成術)で行われますが、術前の形態によって所要時間は様々となります。入院は、やはり鼠径ヘルニアと同様の前日入院、手術当日退院のスケジュールとなるため、平均入院期間が2日です。なお、疼痛が強い場合は翌日の退院となります。
5.急性虫垂炎も当科において症例数の多い疾患ですが、軽症の場合、抗生物質による保存的治療が可能です。但し、再発リスクなども考慮されると、原則的には手術治療を選択するケースが多いです(待機的手術を含めて)。手術する場合は患児の苦痛除去を最優先に考えて、確定診断がつき次第、可及的早期に行うことを原則としています。実際には患児の状態を踏まえつつ、また同時に入院した時間帯、手術室の稼動状況などにも確認を取りながら、麻酔科医と手術の施行時期を決定しています。また、本疾患は術後経過の観点から、①軽度炎症(程度の軽い蜂窩織炎性、かつ膿瘍・穿孔・壊死などが無い)の場合と②高度炎症(程度の強い蜂窩織炎性、または壊疽性・腹膜炎・周囲膿瘍がある)の場合に分類されます。術後の入院期間もこの2つでは大きく異なり、①では回復も早いため平均すると5日前後(最短2~3日)で退院となることが多いです。一方、②では術後の炎症反応が落ち着き、腸管麻痺も改善して食事摂取が十分可能となるまで、どうしても時間がかかってしまうため入院期間は長期化します(8~12日程度)。術後合併症(遺残膿瘍、癒着性腸閉塞、創部感染など)が生じれば、更に入院期間は長くなる場合もあります。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 201 6.54 4.46 0.00 76.70
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 195 3.52 2.54 0.00 72.01
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 130 12.08 7.81 0.00 59.16
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 49 7.27 5.67 0.00 68.98
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 15 6.87 4.88 0.00 66.27
白内障手術両眼は5泊6日もしくは7泊8日で行っており、片眼の場合は2泊3日で行っています。網膜剥離、黄斑円孔、牽引性網膜剥離を伴う糖尿病網膜症の手術はガスタンポナーデの必要があり入院期間が長くなります。黄斑前膜の手術はガスタンポナーデの必要がない場合が多く入院期間が短くなります。
耳鼻いんこう科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 79 6.00 5.51 0.00 43.28
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 69 7.99 6.02 0.00 54.16
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 49 10.98 7.53 0.00 28.57
030428xxxxxxxx 突発性難聴 47 8.00 8.55 0.00 52.17
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 37 8.27 6.75 0.00 54.43
当科では慢性副鼻腔炎、扁桃・アデノイド疾患、口腔・咽頭・頸部の腫瘍性疾患など手術を要する疾患を多数対応しております。一方で扁桃周囲膿瘍などの急性期炎症性疾患、突発性難聴などの急性期機能性疾患など、急な入院加療を要する疾患にも対応できる数少ない病院です。Covid-19による影響で一時減少していた患者数も、今年度は以前と同様かやや上回る状態になっております。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 40 16.08 16.97 2.50 52.95
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし15歳以上 30 15.70 16.56 13.33 48.40
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 21 9.57 7.20 14.29 57.38
010220xxxxxxxx その他の変性疾患 16 27.31 16.14 25.00 70.44
010310xx99x00x 脳の障害(その他) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 16 13.56 9.40 6.25 58.06
当院では、てんかん重積発作や意識障害を伴う脳炎などの神経救急疾患、ギラン・バレー症候群や重症筋無力症などの神経免疫疾患、パーキンソン病や筋萎縮症性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患等、新潟医療圏域における神経筋疾患患者を幅広く受け入れて診療を行っています。神経救急分野では、意識障害、麻痺、痙攣重積を呈する重症患者や複雑な合併症を有する患者が多く、集中治療室での対応を要することが多い傾向にあります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 18 12.11 12.88 5.56 65.17
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.29 - -
080110xxxxx2xx ■水疱症 手術・処置等22あり - - 23.65 - -
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - 9.94 - -
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2あり - - 47.07 - -
1.膿皮症のほとんどは蜂窩織炎です。全例抗生剤点滴が必要な症例です。
2.帯状疱疹はほぼすべて播種性で、抗ウイルス薬点滴が必要な症例です
3.水疱症はほとんど水疱性類天疱瘡です。中等量以上のステロイド投与を必要とする症例が多く、外来治療可能なまでに減量するにはどうしても1ヶ月以上必要です。
4.紅斑症は薬疹・中毒疹などです。
5.糖尿病足病変は難治性皮膚潰瘍・壊疽の症例です。手術まで、あるいは術後の回復などに時間を要することが多い傾向にあります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 149 3.09 2.44 0.00 70.94
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 128 8.59 6.85 0.78 75.81
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 50 9.40 9.06 0.00 73.54
110080xx01xxxx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 45 11.96 11.19 0.00 66.71
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 34 11.44 10.08 0.00 68.32
1.前立腺生検は、全身麻酔あるいは脊髄くも膜下麻酔で施行しています。入院期間は3日間です。抗血栓薬・抗凝固薬内服中であっても、休薬せずに検査を行っています。
2.経尿道的膀胱腫瘍切除術は、手術前日に入院(土日を挟む場合を除く)、術後は5日以内に退院を目指しています。
4.前立腺悪性腫瘍手術は、全て手術支援機器(ダヴィンチ)を用いた腹腔鏡手術で行っています。手術2日前に入院、術後8日目に膀胱尿道造影で確認後に膀胱留置カテーテルを抜去し、9日目に退院としています。
産科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 102 9.76 9.34 0.00 34.97
120260x002xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 骨盤位娩出術等 48 6.63 6.73 0.06 34.58
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満)手術なし 40 26.63 20.10 0.03 32.95
120170x101xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満)子宮破裂手術等 35 41.14 36.14 0.00 33.00
120260x099xxxx 分娩の異常(分娩時出血量2000ml未満) 手術なし 30 6.47 4.82 0.07 31.40
当院は総合周産期母子医療センターであり、県内から多数の重症例が母体搬送されてきます。母児の救命のために病院全体でチーム医療により迅速な対応体制をとっています。また、多胎妊娠や合併症妊娠などハイリスク妊娠として県内外から当科外来に紹介され、外来管理中に症状悪化し入院管理となる症例も少なくありません。そのため、切迫早産や妊娠高血圧症候群、子宮内胎児発育不良での管理入院が多く、母体や胎児適応による緊急帝王切開が多いのも当科の特徴です。他院から分娩後の多量出血による母体搬送症例も少なくありません。
婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 98 10.02 9.23 0.00 44.48
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 定義副傷病なし 95 4.88 4.05 0.00 60.40
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 80 4.93 4.18 0.00 61.53
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 38 5.97 6.00 0.00 45.58
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 37 5.51 5.93 0.00 44.65
2023年度では「子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等」が1位(98例)でした。2位は「卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり」(95例)でした。3位は「子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり」(80例)でした。子宮の良性腫瘍の手術のほか、昨年度と同様に悪性腫瘍に対する化学療法などを目的とした患者数が上位を占めました。
腎臓・リウマチ科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 52 8.92 7.57 0.00 68.40
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 34 15.85 11.49 11.76 74.94
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 25 13.36 13.81 4.00 69.36
110280xx03x0xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 内シャント血栓除去術等 手術・処置等2なし 20 2.05 4.51 0.00 71.55
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 25.42 14.23 8.33 69.75
1.慢性腎不全のため、透析導入前にバスキュラー・アクセス設置目的に入院された症例です。昨年度41名から、本年度は52名へと増加しています。平均年齢は昨年とほぼ同じ68歳台となっており、透析導入年齢の高齢化が認められます。
2.腎炎・ネフローゼ症候群で入院された症例です。昨年度38名から34名とわずかに減少しました。平均在院日数は、免疫抑制剤等のステロイド減量促進薬を併用することで、昨年度と同じ12日を維持しています。
3.慢性腎不全の悪化により透析カテーテルを用いて緊急透析治療が必要となった症例です。昨年度20名から25名に増加しています。平均在院日数は13日とほぼ同数で推移しています。転院率も4%と変化はありませんでした。
4.内シャント血栓除去術を施行した症例です。近隣透析施設との連携により在院日数は全国平均を下回る2.8日となっております。
5.膠原病などの自己免疫疾患で入院された症例です。免疫抑制薬の積極的な併用により、在院日数は36日から25日へ減少しております。
内分泌・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 60 12.45 13.99 1.67 60.18
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 17 16.65 13.15 11.76 59.47
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし 13 10.08 10.66 0.00 60.31
100180xx990x0x 副腎皮質機能亢進症、非機能性副腎皮質腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 定義副傷病なし - - 6.47 - -
100040xxxxx01x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病あり - - 23.79 - -
当科の診療群分類別患者数の9割が糖尿病関連でした。この結果は、当科の糖尿病診療が中核病院の特徴を反映しているからです。具体的には、近隣の施設より治療に難渋する患者ないし新規患者の治療方針策定を目的に紹介されることが多いです。入院後は迅速に療養指導士らとともに病態評価、合併症検索、治療方針策定などを検討しています。重症例が多いためインスリンなどの注射製剤の使用数も多い傾向があります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 86 2.22 3.62 2.33 40.62
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 74 5.28 8.38 9.46 35.24
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 8.62 9.88 21.43 63.43
170020xxxxxx0x 精神作用物質使用による精神及び行動の障害 定義副傷病なし 41 1.49 3.05 0.00 42.37
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし 39 2.36 2.86 0.00 49.51
当院では救急科と各診療科が緊密に協力して、救急医療、集中治療にあたっています。特に重症・多発外傷、多臓器不全、重症感染症、急性中毒、重症熱中症、低体温症等に対して、質の高い集学的治療を提供しています。
血液内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 144 12.22 12.88 0.00 67.40
130030xx97x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術あり 手術・処置等29あり 33 25.06 30.73 3.03 73.85
130030xx99x6xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等26あり 21 10.48 13.10 0.00 73.90
130030xx99xaxx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等2Aあり 16 11.44 11.37 0.00 61.69
130010xx97x9xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等29あり 14 26.29 34.93 0.00 63.57
1.入院時既に非ホジキンリンパ腫の組織診断が確定していて、ブレンツキシマブ ベドチンまたはポラツズマブ ベドチンを併用した化学療法が行われた(化学療法を繰り返している)症例が該当します。
2.入院後開腹・生検手術等により非ホジキンリンパ腫の組織診断が得られ、続いてブレンツキシマブ ベドチンまたはポラツズマブ ベドチンを併用した初回化学療法が行われた症例が該当します。
3.入院時既に非ホジキンリンパ腫の組織診断が確定していて、レナリドミド、ベンダムスチン塩酸塩、ボルテゾミブ、アレムツズマブ、イブルチニブ、ベネトクラクス、オファツムマブ、チラブルチニブ塩酸塩、アカラブルチニブを併用した化学療法が行われた(化学療法を繰り返している)症例が該当します。
4.入院時既に非ホジキンリンパ腫の組織診断が確定していて、オビヌツズマブを併用した化学療法が行われた(化学療法を繰り返している)症例が該当します。
5.急性白血病の診断にて、アザシチジン+ベネトクラクスによる治療が行われた症例が該当します。

平均在院日数は全国平均とほぼ遜色ない結果が得られています。通院治療に移行した症例も多く、ここでは反映されていません。
ペインクリニック外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010111xxxxx0xx 遺伝性ニューロパチー 手術・処置等2なし - - 12.35 - -
010310xx99x00x 脳の障害(その他) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 9.40 - -
070150xx99xxxx 上肢神経障害(胸郭出口症候群を含む。) 手術なし - - 11.58 - -
070430xx99xxxx 神経異栄養症、骨成長障害、骨障害(その他) 手術なし - - 13.84 - -
060230xx99xxxx 肛門周囲膿瘍 手術なし - - 10.92 - -
近年、慢性痛に対する治療薬が新規発売、また従来からある薬剤が適応拡大となり一定の効果を得ていますが、効果不十分な症例、副作用で使用困難な症例も少なくありません。こういった難治性の痛みの症例には神経ブロック療法や神経刺激といった比較的低侵襲な方法が有用であることが多く、ご紹介いただいております。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
脳卒中科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 56 13.70 15.70 39.29 68.14
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 51 20.61 19.09 70.59 67.90
010040x199x0xx 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 26 25.38 22.61 84.62 75.54
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 23 7.48 2.95 0.00 58.78
010070xx9912xx 脳血管障害 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等22あり 19 7.37 4.76 0.00 63.95
1.脳梗塞(JCS10未満)は、超急性期治療に最善を努めており、アルテプラーゼ静注療法、脳血管内治療(経皮的血栓回収療法)を積極的に行い、最大限の後遺症の軽減を目指しております。急性期から積極的にリハビリテーションを行い早期の回復期リハビリテーション病院への転院を進めており、在院日数は全国平均より短く、4割の患者さんがリハビリ転院となっております。
2.3.非外傷性頭蓋内血腫は、急性期に厳格な血圧管理、リスクファクター管理、急性期リハビリテーションを行っております。早期の回復期リハビリテーション病院への転院を進め、在院日数は全国平均とほぼ同等、意識障害の強い患者さんは在院日数が長くなる傾向がございます。8割程度の患者さんがリハビリ転院となっております。
4.未破裂脳動脈解離、解離性脳動脈瘤の患者さんの入院、精査、加療を行っております。近年患者数が増加傾向で、動脈瘤の形態変化がみられる病態のため在院日数が比較的長くなっております。
5.もやもや病、頭蓋内動脈狭窄の患者さんは、入院精査を積極的に行い、適切な治療方針を目指しております。平均在院日数は7日程度となっております。
総合診療内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 手術・処置等2なし 19 25.05 20.03 10.53 77.26
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 15 12.07 13.52 13.33 59.20
100391xxxxxxxx 低カリウム血症 - - 13.05 - -
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし - - 19.34 - -
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし - - 20.60 - -
1.敗血症は、発熱を起こす原因の中で重要な病気です。特定の原因がないことも多く、当科で治療を行なっています。重症な疾病ですが早期に対応すると治癒することも多いです。
2.急性腎盂腎炎などの尿路感染症は、発熱以外に症状に乏しいこともあり、泌尿器科以外では当科でも主に治療をしています。
3.低カリウム血症は体の中に必要なカリウムという成分が少なくなることで、筋肉が痛くなったり力が入らなくなったり、不整脈を起こして失神したりする病気です。カリウムの摂取量が少なかったり、利尿剤などの薬の副作用でカリウムが尿にたくさんでたり、下痢でカリウムが少なくなったりすることで生じます。当科でも治療をしています。
4.背骨の病気の中で化膿性脊椎炎という細菌が背骨に入り込んで悪さをする病気がまれにあります。敗血症という体中に細菌が回る病気を伴ったり、心臓などの体の他の部位に細菌がしみついて背骨に広がったりします。手術を必要とすることも多く、その場合には整形外科が対応するのですが、手術を必要としない場合には当科で治療をすることもあります。2ヶ月以上の長期間の抗菌薬治療を必要とすることも多く、入院が長くなる病気です。
5.誤嚥性肺炎は、高齢者の肺炎の中で占める割合が大きく、呼吸器内科以外では当科でも治療をしています。ご高齢で飲み込みの力が落ちていたり、認知症に伴って生じることも多いため、改善しないこともあります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx010xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1なし 125 9.11 9.88 0.00 58.76
090010xx02xxxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 107 3.93 5.64 0.00 58.70
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし - - 9.69 - -
090010xx011xxx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等1あり - - 15.21 - -
090010xx97x0xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 6.59 - -
多くが乳癌根治手術目的の入院です。
乳癌、良性腫瘍手術ともにクリニカルパスを用いることにより格差の少ない診療を行い、入院期間の短縮を図っています。
乳癌、良性腫瘍ともに全身麻酔手術の場合は、前日入院が基本です。乳房切除術±腋窩郭清術、乳房部分切除術+腋窩郭清術(センチネルリンパ節生検術での転移陽性例を含む)の場合は、ドレーン留置によるドレナージや術後肩関節拘縮予防目的のリハビリ指導等のため、術後入院期間は約1週間です。乳房部分切除術±センチネルリンパ節術(腋窩郭清術なし)の場合は、低侵襲手術のため術後2日目に退院です。1次乳房再建術施行の場合は、術後在院日数が長めとなります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
新生児内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 44 7.70 6.07 11.36 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等22あり 25 35.84 28.09 0.00 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等21あり 21 14.33 10.34 9.52 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等21あり 20 30.35 21.12 5.00 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 19 21.84 11.01 10.53 0.00
入院患者の上位5位までコード140010に分類される疾患で占められています。出生体重2500g以上の群では、主に出生直後の呼吸障害(新生児一過性多呼吸、胎便吸引症候群、気胸など)がほとんどです。それに続いて多い診断群は1500g以上2500g未満の早産・低出生体重児です。呼吸管理の有無、非挿管による経鼻的持続陽圧呼吸療法による呼吸管理、気管挿管による侵襲的呼吸管理によって細分化されています。2位の「処置22あり」群は、在胎35週以下の早産児で、RSV流行期に退院となるため、退院前にシナジスを投与した群です。
緩和ケア内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx99x0xx 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2なし - - 9.69 - -
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし - - 10.24 - -
010010xx9900xx 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 11.20 - -
090010xx97x9xx 乳房の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等29あり - - 16.33 - -
060300xx0100xx ■肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。)食道・胃静脈瘤手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし - - 8.86 - -
従来緩和ケア内科は主に在宅医療のバックヘッドとしての位置づけでしたが、令和3年度から腫瘍内科のバックヘッドとしての役割も有するようになりました。そのため腫瘍内科の主たる対象疾患である乳癌に関連する疾患の割合が増加しています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 168 25 11 62 10 41 1 8
大腸癌 69 84 75 93 32 49 1 8
乳癌 94 101 12 - - 22 1 8
肺癌 12 - 27 161 141 89 1 8
肝癌 - 24 26 14 - 30 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
胃癌は昨年度同様に早期癌(Stage I)が最多で、次に進行癌(Stage IV)の入院件数が多くなっています。
大腸癌は各Stageほぼ同等数の入院件数がありました。
乳癌は昨年度同様にStageI~IIの入院件数が多く、入院件総数は昨年度より増加しました。
肺癌は、外科手術を行っていないため、入院件数は早期癌(Stage I)が少なく、進行癌(Stage IV)が多くなっています。
肝癌はStage II~IIIの各入院件数が同等数となっています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 19 8.05 50.53
中等症 57 14.86 69.72
重症 27 23.44 81.30
超重症 - - -
不明 - - -
重症度の割合は例年と同様中等症が最も多くなっていました。前年度は10未満であった軽症患者数が増加したこともあり、全体の患者数は2022年度と比べて増加しています。重症度が上がるにしたがって、平均年齢と平均在院日数が増加する傾向は例年通りでした。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 293 19.63 74.07 44.73
その他 58 17.43 70.45 5.70
当院は地域の急性期医療を担う病院であるため、脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血の発症から3日以内の患者さんを積極的に受け入れております。重症患者率が高くなっております。平均在院日数は17-19日であり、リハビリテーションを主な目的とする転院率は45%程度です。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 254 2.11 7.86 1.18 73.54
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術 113 1.32 3.27 0.00 73.88
K654 内視鏡的消化管止血術 59 0.47 7.93 11.86 72.83
K6871 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの 40 2.93 6.03 2.50 71.23
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 34 1.35 4.06 0.00 67.24
1.悪性胆道狭窄の閉塞解除、胆管炎に対する初期治療(ドレナージ)として内視鏡的胆道ステント留置術が行われますが、年々増加傾向にあります。留置後は患者さんの違和感もなく、QOLが改善します。
2.早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)では、安全を担保しつつ、クリニカルパスにのっとり短期入院を目指しています。
3.吐下血といった上部消化管出血で搬送される患者さんは多く、各種デバイスを用いて最適な内視鏡的止血術を緊急で行っています。
4.総胆管結石の治療など、内視鏡的経十二指腸乳頭的な処置を行う際に、乳頭切開術(EST)を行っています。罹病患者数の増加と、疾患特異性(救急患者になりやすい)のため当院に症例が集積する傾向があり、増加しています。
5.大腸ポリープは増加傾向で、外来・入院を問わず、大腸内視鏡検査時に発見した治療対象のポリープは積極的に、また安全に切除しています。近年は心疾患や脳血管疾患のため抗凝固療法を行っている方も多いことから、外来で慎重に治療できる方と、入院を要する方もおります。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術 その他のもの 136 3.65 4.05 2.94 69.51
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術 心房中隔穿刺又は心外膜アプローチを伴うもの 129 2.71 3.05 0.00 63.12
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの 49 5.69 5.06 0.00 64.06
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 37 2.35 4.35 2.70 74.11
K597-2 ペースメーカー交換術 36 2.25 8.64 2.78 78.53
1.冠動脈ステント留置術は、病変性状とともに、病状、抗血小板薬のリスクを考慮し、適応を検討しています。
2.心房中隔穿刺を要する例は、心房細動や器質的心疾患に伴う不整脈治療の場合です。心外膜アプローチを要する例は、器質的心疾患に伴う心室性不整脈の場合です。
3.経皮的カテーテル心筋焼灼術例のうち、約5割が心房細動に対する治療です。
4.閉塞性動脈硬化症や深部静脈血栓症に対し、血管拡張術、血栓除去術を行っています。
5.ペースメーカの電池が消耗した場合、ペースメーカ交換を行います。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの - - - - -
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術 その他のもの - - - - -
K384-2 深頸部膿瘍切開術 - - - - -
K653-2 食道・胃内異物除去摘出術(マグネットカテーテルによるもの) - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 - - - - -
1.腸重積症整復術:腸重積は注腸による整復を行っております。整復できない場合は小児外科で手術をおこなっています。
2.経皮的カテーテル心筋焼灼術:主に頻脈性不整脈に対して、循環器内科の協力のもと施行しています。
3.深頸部膿瘍切開術:切開術は耳鼻科医の執刀で行っています。
4.食道・胃内異物除去摘出術:誤飲によるコインなどの金属製異物に対して施行しています。
5.内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術:内視鏡は消化器内科医が施行しています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 143 1.24 3.21 0.70 62.97
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 117 2.79 7.11 0.85 70.15
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 63 0.63 2.00 0.00 72.90
K740-22 腹腔鏡下直腸切除・切断術 低位前方切除術 51 2.59 9.37 3.92 66.80
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 39 1.26 2.03 0.00 66.00
腹腔鏡手術はここに掲載された術式以外においても中難易度から高難易度手術まで広く行われており、術後経過も多くが順調です。以下、臓器別に腹腔鏡手術の割合は、食道癌93%・胃癌89%・結腸癌83%・直腸癌90%・肝癌90%・胆石症98%・虫垂炎82%・ヘルニア41%等で、手術前後の経過は均一化されています。近年では、腸閉塞とヘルニアで腹腔鏡手術の割合が増加しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 115 1.37 15.10 7.83 72.03
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 63 1.92 16.59 46.03 65.67
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 59 2.00 11.68 20.34 70.71
K1423 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 後方椎体固定 58 3.05 13.71 8.62 73.12
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓切除 53 2.87 14.09 20.75 73.43
当院では整形外科全般の手術を行っており、特に脊椎、骨折等の外傷に対する手術を多く行っています。重度四肢外傷においてはマイクロ手技を用いて高い機能回復、良好な社会復帰を目指しています。脊椎手術においては術中コンピューター支援手技および脊髄モニタリングを行うことで安全な手術を心がけています。人工関節手術においては各関節について行っており、最小侵襲手技を用いることで早期機能回復、自宅退院が可能になっています。大腿骨近位部骨折手術後は連携している近隣のリハビリテーション病院に転院していただき、高い機能回復を獲得していただけるようにしています。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K333 鼻骨骨折整復固定術 30 0.93 1.63 0.00 26.00
K2191 眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 12 0.08 1.75 0.00 66.50
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満 - - - - -
K427 頬骨骨折観血的整復術 - - - - -
K227 眼窩骨折観血的手術(眼窩ブローアウト骨折手術を含む。) - - - - -
1.4.5.鼻骨や頬骨骨折、眼窩骨折は顔面骨折症例の多数を占め、術後は可及的速やかな退院を目指しています。
2.手術は外来でも可能ですが、患者さんの事情(遠方、抗凝固薬内服等)、両側性の場合数日の入院をお勧めしています。
3.大きな腫瘍は術後の安静やドレーン留置を要するため、ある程度の入院期間を要します。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 38 1.55 12.42 23.68 77.45
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング 1箇所 21 1.57 25.57 38.10 63.71
K1781 脳血管内手術 1箇所 15 0.33 32 40 59.73
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術 その他のもの - - - - -
K1742 水頭症手術 シャント手術 - - - - -
1.慢性硬膜下血腫洗浄・除去術(穿頭)
慢性硬膜下血腫は高齢者に多く、本術式は社会の高齢化に伴い緩徐ながら増加傾向にあります。通常、手術により術前症状は軽快して病前の状態に回復します。少ないながらも再発することがあるため、退院後は外来で経過観察を行います。
2.脳動脈瘤頸部クリッピング術
破裂・未破裂を問わず脳動脈瘤に対する根治術として古くから確立した術式です。平均術後日数は、破裂脳動脈瘤では重症度により1~2ヶ月に及ぶことも少なくありません。未破裂脳動脈瘤では、一般的に2週間程度で退院が可能です。
3.脳血管内手術
主に脳動脈瘤対して開頭術を行わずカテーテルにより塞栓を行う術式です。脳動脈瘤の場合、部位・形状・大きさにより、上述の開頭術(クリッピング術)を含め、最適の治療方法を検討し、治療方法を決定しています。未破裂脳動脈瘤の場合には、患者さんの希望も考慮致します。
4.頭蓋内腫瘍摘出(その他)
種々の脳腫瘍に対して、術前シミュレーションや術中ナビゲーション、電気生理学的モニタリングなど手術支援機器を使用して、安全かつ精度の高い手術を行います。転移性脳腫瘍や神経膠腫などでは、手術後に放射線治療や化学療法を後療法として行います。髄膜腫などの良性腫瘍では、一般的に後療法は必要ありません。
5.水頭症手術(シャント手術)
水頭症は特発性正常圧水頭症と続発性水頭症に分類されます。特発性正常圧水頭症は、高齢者に多く特徴的な症状を呈します。髄液排除テストにより一時的な改善傾向を示す場合に、手術適応となります。この場合、比較的短期間の入院加療で済みます。続発性症例では、その原因疾患はくも膜下出血であることが多く、急性期加療を含めると入院期間は延長することになります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5131 胸腔鏡下肺切除術 肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの) - - - - -
K488-4 胸腔鏡下試験切除術 - - - - -
K488-3 胸腔鏡下試験開胸術 - - - - -
入院患者の大部分は気胸(自然気胸や慢性閉塞性肺疾患に伴う二次性気胸)です。悪性腫瘍に対する手術は主に転移性肺腫瘍の切除術で、原発性肺癌に対する手術は原則行っていません。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5612ロ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 腹部大動脈 59 3.14 13.58 5.08 76.22
K5612イ ステントグラフト内挿術 1以外の場合 胸部大動脈 27 7.70 14.89 14.81 67.07
K560-22ニ オープン型ステントグラフト内挿術 上行大動脈及び弓部大動脈の同時手術 その他のもの 23 5.39 33.35 21.74 66.17
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術 2吻合以上のもの 20 6.80 20.20 5.00 68.40
K5551 弁置換術 1弁のもの 20 12.35 22.50 5.00 69.90
心臓弁膜症、大動脈瘤に対する手術を多数実施しています。解離性大動脈瘤(大動脈解離)に対する救命手術を受けた患者はリハビリに時間を要することが多いため、在院期間が長く、転院率が高い傾向にあります。心臓手術、大動脈手術を受ける患者には80歳以上の高齢者も多く、合併症等の影響から在院期間が長く、転院して治療を継続する割合が高くなっています。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 77 1.00 0.14 0.00 4.44
K836 停留精巣固定術 33 1.00 0.94 0.00 2.45
K6335 ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 31 1.00 0.48 0.00 1.87
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの 17 1.00 2.94 0.00 11.41
K6333 ヘルニア手術 臍ヘルニア 16 1.00 0.13 0.00 2.75
1.3.鼠径ヘルニアは当科で最も多い疾患であり、大半の症例で腹腔鏡手術を導入しています。但し、年齢の小さな患児(1歳未満)や特殊な例では従来式の鼠径部切開法(Potts法)を行っています。また、術式を問わず、ほとんどの患児が手術前日に入院するシステムとなっており、翌日になり手術後は経過が良ければその日の夕方に退院しています。このため平均入院期間は2日になります。
2.停留精巣はバリエーションが多いことも特徴の一つですが、術式は鼠径ヘルニアに対するPotts法を応用した形で精巣固定手術を行います。精巣が腹腔内に位置する難治例では、時に腹腔鏡操作も併用することがありますが、入院スケジュールは手術前日に入院し、翌日手術する鼠径ヘルニアと同様です。しかし、鼠径ヘルニアに比べ若干侵襲的な手術であるため、疼痛・腫脹・出血の有無などを観察する目的で、退院日は原則翌日としています。従って、平均入院期間は3日です。
4.急性虫垂炎も当科において症例数の多い疾患ですが、軽症の場合、抗生物質による保存的治療が可能です。但し、再発リスクなども考慮されると、原則的には手術治療を選択するケースが多いです(待機的手術を含めて)。手術する場合は患児の苦痛除去を最優先に考えて、確定診断がつき次第、可及的早期に行うことを原則としています。実際には患児の状態を踏まえつつ、また同時に入院した時間帯、手術室の稼動状況などにも確認を取りながら、麻酔科医と手術の施行時期を決定しています。また、本疾患は術後経過の観点から、①軽度炎症(程度の軽い蜂窩織炎性、かつ膿瘍・穿孔・壊死などが無い)の場合と②高度炎症(程度の強い蜂窩織炎性、または壊疽性・腹膜炎・周囲膿瘍がある)の場合に分類されます。術後の入院期間もこの2つでは大きく異なり、①では回復も早いため平均すると5日前後(最短2~3日)で退院となることが多いです。一方、②では術後の炎症反応が落ち着き、腸管麻痺も改善して食事摂取が十分可能となるまで、どうしても時間がかかってしまうため入院期間は長期化します(8~12日程度)。術後合併症(遺残膿瘍、癒着性腸閉塞、創部感染など)が生じれば、更に入院期間は長くなる場合もあります。
5.小児における腹腔のヘルニア(腹壁ヘルニア)では、臍ヘルニア(いわゆる出べそ)が最も多く見られます。手術は臍の凹みを新たに形成する術式(臍形成術)で行われますが、術前の形態によって所要時間は様々となります。入院は、やはり鼠径ヘルニアと同様の前日入院、手術当日退院のスケジュールとなるため、平均入院期間が2日です。なお、疼痛が強い場合は翌日の退院となります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 その他のもの 368 1.05 2.99 0.00 74.70
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術 網膜付着組織を含むもの 192 0.67 8.88 0.00 63.73
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術 その他のもの 28 0.75 5.64 0.00 74.07
K2821イ 水晶体再建術 眼内レンズを挿入する場合 縫着レンズを挿入するもの 23 0.91 4.57 0.00 66.09
K275 網膜復位術 12 1.17 6.75 0.00 38.92
眼科で一番手術症例数が多いのは白内障です。次に硝子体手術の件数が多いのが当科の特徴であり、硝子体手術の50%は緊急性のある網膜剥離症例でありガスタンポナーデの必要性があるので入院期間が長くなる傾向があります。本邦では若年者の網膜剥離が減少する傾向があり網膜復位術は10件にとどまりました。また眼内レンズ脱臼、水晶体脱臼の症例数が増加する傾向があります。
耳鼻いんこう科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 91 1.00 9.42 0.00 22.48
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) 47 1.11 5.98 0.00 54.96
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅲ型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 44 1.43 6.25 0.00 59.02
K347-3 内視鏡下鼻中隔手術Ⅰ型(骨、軟骨手術) 28 1.00 5.96 0.00 40.07
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術 片葉のみの場合 24 1.00 4.96 0.00 53.17
当科で行っている扁桃疾患や慢性副鼻腔炎などに対する手術数は全国的にも随一です。また耳下腺・顎下腺・甲状腺などに対する手術数も近年増加の一途であり、これら頸部手術に対しては以前より在院日数を短縮させることに成功して対応しております。中耳・側頭骨領域の手術は多くはありませんが対応可能であり、以上より耳鼻咽喉科全範囲の手術に対応しております。Covid-19による影響で一時は減少していた手術数も、今年度は以前と同様またはやや上回る程度となっております。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K154-3 定位脳腫瘍生検術 - - - - -
K340-6 内視鏡下鼻・副鼻腔手術Ⅳ型(汎副鼻腔手術) - - - - -
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの - - - - -
当院ではALS等の神経変性疾患患者に対する胃瘻造設術、気管切開術、嚥下機能手術(誤嚥防止術)を消化器内科、耳鼻いんこう科と連携して行っています。また、診断目的の脳生検や鼻腔・副鼻腔粘膜生検を脳神経外科や耳鼻いんこう科に依頼して行っています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0133 分層植皮術 100c㎡以上200c㎡未満 - - - - -
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術 単純切除 - - - - -
K134 分層植皮術 200c㎡以上 - - - - -
K013-21 全層植皮術 25c㎡未満 - - - - -
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満 - - - - -
1.3.4.植皮術(全層・分層)の対症疾患は熱傷や難治性潰瘍です。創部が植皮に適する状態になるまで一定の時間を要します(デブリードマンが必要な症例もあり)。また、術後に植皮が安定し外来治療可能となるまで時間を要します。
2.皮膚悪性腫瘍は上皮内癌および転移のない有棘細胞癌です。
5.皮膚・皮下腫瘍摘出術は、術後の創部の状態を確認した後は外来で抜糸を行います。
(以上は入院手術です。皮膚科ではこれより遙かに多く外来手術を行っています。)
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 電解質溶液利用のもの 107 2.69 5.76 0.93 74.86
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの) 45 2.04 8.91 0.00 66.71
K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術 29 2.17 8.86 0.00 72.93
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 その他のもの 29 3.52 5.24 0.00 77.79
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 27 1.26 4.96 7.41 70.04
1.4.経尿道的膀胱腫瘍切除術は、手術前日に入院(土日を挟む場合を除く)、術後は5日以内に退院を目指しています。
2.前立腺悪性腫瘍手術は、全て手術支援機器(ダヴィンチ)を用いた腹腔鏡手術で行っています。手術2日前に入院、術後8日目に膀胱尿道造影で確認後に膀胱留置カテーテルを抜去し、9日目に退院としています。
3.腎(尿管)悪性腫瘍手術は、手術前日に入院(土日を挟む場合を除く)、術後7日目に創部の抜糸(抜鉤)を行い、8日目に退院としています。
5.経尿道的尿管ステント留置術に関しては、背景となる疾患や尿管ステント留置の目的によって入院期間が異なります。
産科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開術 選択帝王切開 126 7.12 7.27 0.00 34.85
K8981 帝王切開術 緊急帝王切開 99 6.92 7.57 0.01 33.56
K893 吸引娩出術 25 2.68 5.08 0.00 33.56
K8941 鉗子娩出術 定位(出口)鉗子 16 3.00 5.00 0.00 35.44
K9062 子宮頸管縫縮術 シロッカー法又はラッシュ法 13 1.08 7.85 0.00 35.77
当院は総合周産期母子医療センターであり、県内から多数の重症例が母体搬送されてきます。母児の救命のために病院全体でチーム医療により迅速な対応体制をとっています。また、多胎妊娠や合併症妊娠などハイリスク妊娠として県内外から当科外来に紹介され、外来管理中に症状悪化し入院管理となる症例も少なくありません。そのため、切迫早産や妊娠高血圧症候群、子宮内胎児発育不良での管理入院が多い状況です。母体や胎児適応による緊急帝王切開が多く、流早産の既往や子宮頚部円錐切除後の妊娠のために、子宮頚管縫縮術を行う症例も増加しています。急速遂娩のために吸引分娩に加え鉗子分娩症例も増えています。また、前置胎盤、常位胎盤早期剥離や妊娠32週未満の緊急帝王切開が多いのも当院の特徴です。
婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877 子宮全摘術 91 1.25 8.09 0.00 47.47
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの 66 1.02 4.06 0.00 41.68
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 38 1.08 4.03 0.00 48.71
K8881 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 開腹によるもの 25 1.16 8.40 4.00 49.96
K8721 子宮筋腫摘出(核出)術 腹式 23 1.04 8.00 0.00 36.52
子宮筋腫や子宮腺筋症などに対する開腹の「子宮全摘術」が1位(91人)でした。「子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 腹腔鏡によるもの」が2位(66人)でした。3位は「腹腔鏡下腟式子宮全摘術」(38人)でした。4位は「子宮附属器腫瘍摘出術(両側) 開腹によるもの」(25人)でした。5位は「子宮筋腫摘出(核出)術 腹式」(23人)でした。昨年より腹腔鏡下膣式子宮全摘術が増えていました。
腎臓・リウマチ科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術 内シャント造設術 単純なもの 52 4.21 5.63 1.92 69.25
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 初回 23 0.17 1.09 0.00 70.78
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 - - - - -
K6105 動脈形成術、吻合術 その他の動脈 - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満 - - - - -
1.患者数は昨年度52名から52名と不変でした。平均術前日数および平均術後日数はそれぞれ、6日から4日へ短縮、3日から5日へと増加しています。これは入院前に可能な検査を施行した結果と推測します。
2.患者数は昨年度25名から23名へ減少しました。平均術前日数および平均術後日数はそれぞれ、0日から0.1日、1日から1日へと、ほぼ不変でした。
3.口蓋扁桃摘出術の患者数です。
4.動脈表在化を行った症例が主体です。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 10 9.10 39.00 80.00 56.00
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等) 止血術 - - - - -
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術 急性心筋梗塞に対するもの - - - - -
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 - - - - -
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 - - - - -
当院では救急科と各診療科が緊密に協力して、救急医療、集中治療にあたっています。特に重症・多発外傷、多臓器不全、重症感染症、急性中毒、重症熱中症、低体温症等に対して、質の高い集学的治療を提供しています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
ペインクリニック外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K188-2 硬膜外腔癒着剥離術 - - - - -
K1901 脊髄刺激装置植込術 脊髄刺激電極を留置した場合 - - - - -
K1902 脊髄刺激装置植込術 ジェネレーターを留置した場合 - - - - -
脊髄神経根に由来する痛みに対して硬膜外造影を行い、癒着がみとめられれば硬膜外神経癒着剥離術を行っています。脊髄刺激装置植込術は局所の難治性の痛みや四肢の血流障害に起因する痛みに対して行っています。試験刺激をし、除痛が得られ、患者さんが希望されれば永久植込みを行っています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
脳卒中科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 41 0.37 23.59 73.17 77.24
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 17 10.47 16.35 35.29 72.65
K164-5 内視鏡下脳内血腫除去術 12 0.25 27.58 83.33 54.25
K1781 脳血管内手術 1箇所 11 4.91 8.27 0.00 62.91
K597-3 植込型心電図記録計移植術 10 9.80 5.00 20.00 67.60
1.脳血管内治療に力を入れ年間100件程度の治療を行っております。特に、急性期脳梗塞に対する経皮的脳血栓回収療術は積極的に行っており、年間40から50件程度へ増加傾向です。
2.脳梗塞の原因として頚動脈の高度狭窄が関与している場合、脳卒中ガイドラインに従い、再発予防目的に頚動脈ステント留置術を行い、再発予防効果をあげております。予定手術では術後の安定を確認後退院となっております。
3.非外傷性頭蓋内血腫により、高度意識障害、神経症状を呈している場合、救命目的、意識状態改善目的に頭蓋内血腫除去術を施行しております。低侵襲治療を心がけ、内視鏡的頭蓋内血腫除去術を優先に行っております。
4.未破裂動脈瘤では、低侵襲の動脈瘤コイル塞栓術の場合、治療後早期の退院が可能となります。
5.塞栓源不明の脳梗塞に対して、患者さんと相談の上、植込型心電図記録計移植術を行っております。発作性心房細動検出確認後、摘出術を行っております。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4762 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 107 0.93 1.99 0.00 58.70
K4763 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 78 1.05 6.83 0.00 57.47
K4765 乳腺悪性腫瘍手術 乳房切除術(腋窩鎖骨下部郭清を伴うもの)・胸筋切除を併施しないもの 35 1.20 7.91 0.00 61.17
K4764 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。)) 11 1.00 6.45 0.00 61.64
K4768 乳腺悪性腫瘍手術 乳輪温存乳房切除術(腋窩郭清を伴わないもの) - - - - -
多くは乳癌根治手術ですが、良性手術、再発乳癌手術等も行います。
定型的な手術に対しては原則クリニカルパスを用いており、入院経過は標準化されています。手術前日入院を基本としています。
1.乳房部分切除術±センチネルリンパ節生検術の場合、術後2日目に退院を基本としています。病変が小さい場合、手術当日入院し、局所麻酔下乳房部分切除術を行い、翌日退院とすることもあります。
2.乳房切除術±センチネルリンパ節生検術の場合、ドレーン留置によるドレナージのため術後8日目に退院を基本としていますが、経過により退院が早まります。
3.乳房切除術+腋窩郭清術の場合は、ドレーン留置によるドレナージならびに術後肩関節拘縮予防のためのリハビリを行うため、術後入院期間が長めとなります。
4.乳房部分切除術+腋窩郭清術の場合も、術後肩関節拘縮予防のためのリハビリを行いますが、乳房切除術よりも低侵襲手術であり、術後入院日数は若干期間が短めとなります。
5.整容性を考慮した手術として、乳輪温存乳房切除術+1次乳房再建術の場合は、術後入院日数が長めとなります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
新生児内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9132 新生児仮死蘇生術 仮死第2度のもの 11 0.00 102.64 0.00 0.00
K9131 新生児仮死蘇生術 仮死第1度のもの - - - - -
K060-32 化膿性又は結核性関節炎掻爬術 胸鎖、肘、手、足 - - - - -
K2762 網膜光凝固術 その他特殊なもの(一連につき) - - - - -
K7162 小腸切除術 その他のもの - - - - -
K7162は、在胎32週5日、1050gで出生し、出生早期に回腸穿孔、腹膜炎を発症した児です。腸切除、端々吻合を行いました。体重増加を待っての退院となったため、入院期間が長くなっています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
緩和ケア内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 15 1.67 5.67 0.00 49.60
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 - - - - -
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 - - - - -
K084 四肢切断術(上腕、前腕、手、大腿、下腿、足) - - - - -
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈、静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置 頭頸部その他に設置した場合 - - - - -
当科入院はほとんどが進行癌の患者さんですが、病名というよりは入院の目的により入院日数が変動します。出来るだけ患者さんの目的に沿った治療を心がけており、苦痛緩和のために、時に放射線治療、外科的手術、神経ブロック等の治療を行う事もあります。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 44 0.29
異なる 80 0.53
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 61 0.41
異なる 14 0.09
DIC(播種性血管内凝固症候群)は血液の凝固異常をきたす疾患で、血液が固まりにくくなり出血する一方、凝固による血行不良が生じて臓器障害をおこす重篤な状態です。敗血症は細菌が血中で増えて全身に影響する状態です。医療資源を最も投入した診断名と入院の契機となった傷病名で、同一かそれ以外かで集計されています。敗血症の総数はR3年度130例R4年度149例と比較して、R5年度は124例と増加傾向にはなりませんでした。手術・処置等の合併症は減少しています。
*患者数が10未満の場合は「-」で表示しています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
1951 1856 95.13
当院では、手術のために入院した患者または緊急入院して手術を行う必要のある患者には全例で肺血栓塞栓症のリスク評価を行い、リスクレベルに応じた肺血栓塞栓症の予防対策を実施しています。中リスク以上の場合には、予防対策として間欠的空気圧迫法や弾性ストッキング、抗凝固療法などを原則全例で用いますが、下肢の皮膚障害や高い出血リスクの存在等により予防対策が実施できないケースもあります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
4055 3214 79.26
当院では小児や特殊な血液疾患などやむを得ない症例を除いて、2セットでの血液培養実施を推奨しており、適切に実施されているものと考えます。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
1283 1007 78.49
当院では広域スペクトル抗菌薬の使用前を含め、感染症診療時には積極的な細菌培養検査の実施を推奨しており、概ね適切に実施されているものと思われます。
更新履歴
2024/10/1
指標「診断群分類別患者数等」の平均在院日数(全国)を更新(脳神経外科、心臓血管外科、耳鼻いんこう科、脳神経内科、内分泌・代謝内科、新生児内科)