当院を初めて受診される方へ
当院は、紹介患者さんや救急患者さんで重症・重篤な患者さんを中心に診療する地域医療支援病院です。
外来診療は全ての診療科で「紹介・予約制」としておりますので、かかりつけ医からのファックス予約や紹介状のある方のみ診察します。
また、当院の医師は「かかりつけ医」にはなれませんので、当院での専門的な治療が終了し、症状が安定した患者さんは地域のかかりつけ医等へ紹介させていただきます。
当院からのお願い
- 紹介状の無い方の初診はお断りしています。
- 当院を初めて受診される方は、円滑な診療のため、事前に予約をお取りください。
「かかりつけ医からのFAX予約」もしくは、「患者さんによる電話予約」をお選びいただけます。 - 血液内科の初診は、紹介状の持参に加え、「かかりつけによるFAX予約」が必要です。かかりつけ医にご相談ください。
- 紹介状を持たずに受診を希望される場合や、他の医療機関へ紹介後に再度当院の受診を希望する場合には、診療費とは別に「選定療養費」をご負担いただきます。詳細は、下記資料をご覧ください。
初診に該当する方
- 市民病院に初めて受診する方
- 今回受診する診療科が初めての方
- 以前とは別の症状で受診する方
- 当院からかかりつけ医へ紹介した方
- 6ヶ月以上受診していない方
受診の流れ
初診の予約を取る
初診の予約は、「1.かかりつけ医からのFAX予約」もしくは、「2.患者さんによる電話予約(電話予約センター)」にてお取りいただけます。
1.かかりつけ医からのFAX予約を希望される場合
患者さんが、かかりつけ医とご相談のうえ、初診の予約を取ることができます。詳細は、かかりつけ医にご相談ください。
かかりつけ医の皆様へ
「FAX予約申込書」「紹介状(当日受診を希望する場合)」をご用意の上、FAX送信してくださいますよう、お願いいたします。
FAX受付時間 :月曜から金曜日 午前8時30分から午後5時00分
※詳細は、下記の「FAX予約システムのご案内」「病診連携のご案内」をご覧ください。
2.患者さんによる電話予約を希望される場合:「電話予約センター」のご案内
かかりつけ医からのFAX予約ができない場合など、患者さんがお電話をかけて予約をお取りいただくことも可能です。
※なお、電話予約センターは、初診以外にも再診予約や予約日時の変更などを受け付けているため、時間帯により混み合う場合がございます。お時間に余裕を持っておかけください。
予約センター:025-281-6600(平日のみ)
午前8時から午前11時:当院通院中で、当日の予約を希望の方、当日の予約を変更される方
午前11時から午後4時:翌日以降の予約を希望の方、翌日以降の予約を変更される方
予約日に来院する
当院を初めて受診される場合は、下記のものをご持参ください。
- マイナ保険証 または 健康保険証・資格確認書
- 限度額適用認定証(マイナ保険証の方は不要)
- 公費負担医療に関する受給者証
- 公費負担医療に関する自己負担上限額管理表
- 県単医療受給者証(県老・県障・県乳・県親・県幼)
- 労災による(業務上)疾病は事業主の証明書
総合受付(1階正面玄関入って右側)で受診の手続きを行う
- 予約時間の1時間前に受付してください。
- 「診療申込書」を記入し、併せて健康保険証、各種受給者証と紹介状を提出してください。
- 診療券と受付票をお渡しします。
受付票に従って外来受付など指定の場所で受診する
受付票には1日の受診の流れと受付場所などが記載されていますので、記載された順番どおり受診してください。
診察
予約
次回の予約は、医師又は医師事務補助員と日程調整して予約日を決定します。
会計の確認
診察終了後、各外来受付で会計の確認を行います。
診療費のお支払い
- 自動精算機(1階ロビー)又は総合受付でお支払いください。
- 次回の予約がある方は、領収書と一緒に予約券が発行されます。
薬
院外処方の場合は、院外処方せんを最寄りの保険調剤薬局へお持ちください。処方せんの有効期限は、交付の日を含めて4日間です。
診療時間・外来休診日
診療時間
午前9時~午後5時
外来休診日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
急患外来
急患外来は、24時間365日対応しておりますが、救急車搬送等の重症の方を優先的に診察していますので、まずお電話で症状等をご相談ください。
状況によっては、新潟市急患診療センターや他の医療機関をお勧めする場合もあります。