整形外科専門研修プログラム(2025年)


2025年度(2025年4月1日付)採用 専攻医募集について

募集期間:2024年7月1日~2024年8月31日(消印有効)
採用試験:2024年9月30日(月)

募集案内

 当院を基幹研修施設とする「整形外科専門医研修プログラム」の専攻医を募集いたします。 3年9ヶ月間の研修期間後の1月に専門医試験が受験できます。
 当科では整形外科各専門分野に対応できる指導医が所属しており、指導医のコントロールの元に多くの臨床経験を積むことが出来ます。当院は3次救急病院であり、軽症から重症まで、必ず救命科医師および整形外科指導医のバックアップがある状況で専攻医が主役となり治療を進めていくことが可能です。
 当院は38診療科と多くの専門診療科があり、各科の連携は良好で、気軽に相談ができる雰囲気があります。全国有数の外傷症例数で、整形外科各種慢性疾患の診療に携わることが出来ます。4年間の研修期間中はほとんど新潟市内での研修になります。見守られた安全な環境で研修をしてみませんか。

整形外科専門研修プログラム


研修プログラムの特徴

 新潟市民病院整形外科では全ての運動器疾患・外傷に対し高いレベルの急性期治療を行い、高いレベルの機能回復を目指します。本プログラムでは的確な診断・治療・全身管理・社会復帰のサポートを行うために十分な能力を身につけることを目標とします。
 重症運動器疾患や多発外傷症例が多く、救急科を始め他科と協力し急性期の高度治療を行っています。各専門分野の専門医が治療を行っており、その指導のもとで十分な経験を積むことが可能です。

到達目標

 整形外科専門医に求められる基本的診察能力、患者さんに向き合う姿勢、他の医療関係者との適切なコミュニケーション能力を診療現場で習得します。日本整形外科学会が定める専門研修カリキュラムに基づいた知識、技能の習得、経験すべき症例、手術を3か月ごとのローテーションで計画的に達成します。プログラムに参加する各病院の症例数は豊富で研修中に自ら執刀する手術件数が多く、年間120件以上、3年9か月間で約500件を目標とします。

プログラム紹介

 当プログラムを構成する病院名、指導医数、年間新患数、年間手術件数を以下の表に示しました。合計指導医数 106 名、年間新患数 52,082 例、手術数 22,592 件で、多数の指導医から的確な指導を受け、診察や手術の執刀や助手などの多くの経験を積むことが可能です。特に外傷に関しては全国有数の症例数を経験可能です。

当プログラム参加施設の 2023 年実績


参加施設 指導医数 年間新患数 手術数
脊椎脊髄 上肢・手 下肢 外傷 リウマチ スポーツ 小児 腫瘍 合計
新潟市民病院 5 1,727 289 172 351 375 10 7 31 6 1,241
新潟大学医歯学総合病院
18
937 262 122 138 120 47 11 21 169 890
県立中央病院 5 1,702 97 370 400 135 9 47 48 19 1,125
魚沼基幹病院 5 2,932 205 78 122 807 7 33 22 78 1,352
県立がんセンター 3 1,219 0 3 2 8 0 0 0 258 271
長岡赤十字病院 8 2,647 300 42 182 875 90 0 62 43 1,594
立川綜合病院 3 1,951 0 198 322 474 3 39 37 21 1,094
新潟臨港病院 2 920 0 75 55 262 0 0 0 15 407
済生会新潟病院 5 1,292 0 255 191 395 4 56 12 2 915
新潟医療センター 4 1,374 0 101 293 18 0 291 28 6 737
長岡中央綜合病院 6 3,376 324 473 221 438 2 106 3 8 1,575
新潟中央病院 8 4,596 874 423 490 720 13 82 30 17 2,649
県立新発田病院 6 2,916 199 43 247 517 0 21 0 11 1,038
柏崎総合医療センター 1 1,659 20 360 83 466 22 28 2 21 1,002
佐渡総合病院 2 8,379 43 191 115 369 0 40 0 38 796
新潟リハビリテーション病院 2 3,474 0 44 84 126 0 66 1 7 328
水戸済生会総合病院 5 2,708 248 166 180 629 6 25 37 13 1,304
鶴岡市立荘内病院 2 1,555 1 399 169 382 0 27 46 11 1,035
済生会新潟県央基幹病院 3 66 1 5 10 25 0 1 0 1 43
県立十日町病院 1 3,236 0 162 0 269 0 5 26 7 469
富永草野病院 9 1,487 384 729 366 546 1 110 7 31 2,174
新潟万代病院 2 1,143 0 6 341 67 0 1 0 3 418
あがの市民病院 1 786 0 17 13 97 0 2 0 6 135
合計 106 52,082 3,247 4,434 4,375 8,120 214 998 413 791 22,592

週間予定



8~9時
検討会 検討会 検討会
抄読会
検討会 検討会
午前 手術・外来 手術・外来 手術・外来 手術・外来 手術・外来
午後 リハビリ検討会
脊椎術前検討会
手術
検査
手術
検査
手術
検査
手術

スケジュール例

新潟市集中型年次別研修例


年次 前半 後半
1年目 新潟市民病院にて研修
2年目 新潟市民病院にて研修 新潟中央病院にて研修
3年目 新潟中央病院にて研修  新潟大学病院にて研修
4年目 佐渡総合病院 にて研修 新潟市民病院に戻り研修、専門医試験準備

※ 3年目後半は、新潟大学医歯学総合病院における研修の予定。

地域枠専攻医向け年次別研修例


年次 前半 後半
1年目 地域基幹病院Aにて研修
2年目 地域基幹病院Bにて研修
3年目 新潟大学病院にて研修  新潟市民病院にて研修
4年目 新潟市民病院にて研修、専門医試験準備

※ 3年目前半は、新潟大学医歯学総合病院における研修の予定。

連携病院



連携病院 連携施設 新潟大学医歯学総合病院、新潟中央病院、新潟県立新発田病院、長岡赤十字病院、長岡中央綜合病院、魚沼基幹病院、新潟県立中央病院、佐渡総合病院、新潟県立がんセンター新潟病院、立川綜合病院、新潟臨港病院、済生会新潟病院、新潟医療センター、柏崎総合医療センター、新潟リハビリテーション病院、水戸済生会総合病院、鶴岡市立荘内病院、済生会新潟県央基幹病院、新潟県立十日町病院、富永草野病院、新潟万代病院、あがの市民病院

募集要項

募集人数

 3名

選考日時および方法

 ◎2024年9月30日(月)

 ◎面接試験を行います。

 ◎応募にあたっては、選考日までに見学もしくはオンラインでの面談が必要です。
  見学については、臨床研修医(専攻医を目指す方)の見学・オンライン面談についてをご覧ください。

提出書類

以下の書類を郵送して下さい。

1.専攻医申込書(本人自筆、写真貼付)


2.所属長の推薦状
3.医師免許証の写し
4.小論文 テーマ:「自身が目指す医師像」  タイトル:自由


※小論文は、Wordで作成してもよい。

応募締め切り

 ◎2024年7月1日~2024年8月31日(消印有効)

※処遇等については、専攻医の給与・福利厚生についてをご覧ください。

申し込み・連絡先

新潟市民病院 専門研修支援室
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151
FAX:025-281-5187
E-mail:senmon@hosp.niigata.niigata.jp

メニュー



受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151