総合診療科 専門研修プログラム(2025年)


2025年度(2025年4月1日付)採用 専攻医募集について

募集期間:2024年7月1日~2024年8月31日(消印有効)
採用試験:2024年9月30日(月)

募集案内

新潟市民病院を中心にして、患者に寄り添い、患者の様々な健康への相談に乗ることができる家庭医やホスピタリストになることを目標に、総合診療専門医制度に基づき認定された「新潟市民病院総合診療専門研修プログラム」による専攻医を募集いたします。

総合診療科専門研修プログラム


研修プログラムの特徴

 基幹施設である新潟市民病院は救命救急センターなどを併設する高次医療機関であり、都市型のプライマリケア、重症疾患や特殊な疾患、専門医療を必要とする患者の診療を学びます。連携施設は地域の小規模病院である新潟県立津川病院で、山間部での地域医療、入院や外来の診療、訪問診療や地元の健康教育など、診療所の支援などを学びます。地域枠の方は、新潟県立中央病院での研修を行います。

到達目標

 超高齢社会の進展や核家族化などに伴い、必要とされる医療も多様化しています。高度医療のみならず、患者や家族の生活に密着した支援、予防医学や健康教育、地域の大多数の健康問題への対応、福祉への関わりなどを通して、地域住民の健康全般に関わり、地域住民がより良い生活を行えるように、寄り添って支える医師が必要です。患者や家族、多くの医療福祉関係者とコミュニケーションをより密に行い、地域全体で関わることが大切です。このような、地域全体のチームとして医療を行うことができる医師となることが目標です。

プログラム紹介

 総合診療専門研修Ⅱ(病院総合診療)は新潟市民病院総合診療内科で学びます。この中で、その他の領域別研修として、産婦人科など他科の研修も行います。
 総合診療専門研修Ⅰ(診療所・中小病院)は新潟県立津川病院で半年間学びます。その他、内科研修や小児科研修、救急科研修があります。内科研修、小児科研修、救急科研修は新潟市民病院または新潟県立中央病院(地域枠)で行います。3年コースと、新潟県地域枠専攻医のみを対象とした4年コースがあります。

スケジュール例

3年コース スケジュール例


1年目 2年目 3年目
新潟市民病院 県立津川病院 新潟市民病院
総診II 内科 救急
小児科
総診I 総診II
4年コース スケジュール例


1年目 2年目 3年目 4年目
新潟県立中央病院 県立津川病院 新潟市民病院 新潟市民病院
内科 救急
小児科
総診I 総診II 総診II

連携病院



連携病院 連携施設 新潟県立津川病院、新潟県立中央病院(地域枠)

募集要項

募集人数

 2名

選考日時および方法

 ◎2024年9月30日(月)

 ◎筆記試験 及び 面接試験を行います。

 ◎応募にあたっては、選考日までに見学もしくはオンラインでの面談が必要です。
  見学については、臨床研修医(専攻医を目指す方)の見学・オンライン面談についてをご覧ください。

提出書類

以下の書類を郵送してください。

1.専攻医申込書(本人自筆、写真貼付)


2.所属長の推薦状
3.医師免許証の写し

応募締め切り

 ◎2024年7月1日~2024年8月31日(消印有効)

※処遇等については 専攻医の給与・福利厚生についてをご覧ください

申し込み・連絡先

新潟市民病院 専門研修支援室
〒950-1197
新潟市中央区鐘木463番地7
電話:025-281-5151
FAX: 025-281-5187
E-mail: senmon@hosp.niigata.niigata.jp

メニュー



受診予約
センター
TEL.025-281-6600[平日]
急患外来TEL.025-281-5151
※電話番号をお間違えないよう
ご注意ください。

〒950-1197 
新潟市中央区鐘木463番地7
TEL.025-281-5151